薬膳?『薬膳料理』ときいてどのようなイメージがありますか?
薬膳(やくぜん)とは中医学理論に基づいて食材、中薬と組合せた料理であり、栄養、効果、色、香り、味、形など全てが揃った食養生の方法である。「薬膳料理」と称されることもあるが、「膳」自体に「料理」の意味が含まれている(重言)
ウィキペディア(Wikipedia)
健康的ではあるけど薄味であまり美味しくない料理のイメージですが、そんなイメージを覆してくれるランチをいただけるお店を紹介します。
『素材の味を楽しめる』お店です。

野菜が美味しい!
肉が美味しい!
そんなんじゃないんです。
素材の味を最大限に生かした料理を食べることができて
目と舌と耳で癒されるお店なのです。
いろいろな情報をご紹介します。
最後まで読んでくださいね!
薬膳料理に興味がある方は読んで機会があれば美味しい薬膳料理を食べて欲しいです!!
【RAWZEN FARMS CAFE】

2020年1月神戸市西区にOPEN
野菜料理にこだわり国際中医薬膳師がいるお店
『国際中医薬膳師』・『国際薬膳調理師』は、中国政府が直轄する中国中医薬研究促進会(中国伝統医学に関する最も権威ある学術研究団体)が、能力認定試験を行い、認定証書の発行をしている資格です。 日本での認定試験は、中国中医薬研究促進会との調印にもとづき、日本中医学院が実施しています。 『国際中医薬膳師』は、我が国で薬膳師として最も最高位の資格となります。 『国際薬膳調理師』は、日本が定めた『調理師』の資格とは異なります。一般には、調理師の方々のさらなる技術認定の証明のために活用されております。
引用元:日本中医食養学会より

なんだか難しそうな資格です!
【RAWZEN FARMS CAFE】が目指す薬膳

遠い昔、中国の宮廷には外科や内科の医者のほかに『食医』という医者がいて、皇帝が病気にならないように予防(=未病)し、長生きさせるための食事を作ることが役割でした。
季節やその時の皇帝の体調にあわせて、薬膳の基本である中国伝統的な医学『中医学』に基づいて日々の食事を作ります。
それが薬膳の始まりです。
【RAWZEN FARMS CAFE】 Instagramより
『食養』⇒病気を防ぐための食事
『食療』⇒病気を治すための食事
【RAWZEN FARMS CAFE】 Instagramより
薬膳では『どんな食材にも効能はある』と考えます。
また薬膳では食べてはいけないものはありません(自身の体質、体調によっては例外です)
中医学に基づいて食材の効能を知り、自身やご家族の体調を見極め、季節に合わせて食材を選び調理していき、そして美味しいことが大前提の料理を薬膳と言います。
【RAWZEN FARMS CAFE】 Instagramより
- ほぼ健康な人の季節に起こりうる体調のしんどさを緩和させ、未病や免疫力アップを目指すメニュー
- 旬の食材や神戸市西区産の食材を使用
- スーパーや市場で手に入る食材の組み合わせでメニューを考え、ご家庭でも真似していただき、気軽に長く続けられるようにする
- 見た目にも美しく彩りよく、わくわくしながら食べ、心にも栄養が行き届くようにする
【RAWZEN FARMS CAFE】 Instagramより
【RAWZEN FARMS CAFE】
詳しい場所
住所:神戸市西区伊川谷町前開1825
電話:078-940-8955
交通手段:神戸市営地下鉄伊川谷駅より徒歩16分(学園都市駅から約1km)

車で行くのが便利です!
神戸市西区伊川谷の田んぼの中にあるカフェ!
(場所は少し分かりづらいです)
築120年の古民家をリノベーションされた素敵な佇まい。Instagramでは古民家リノベーションの様子(一部)を見ることができます。


【RAWZEN FARMS CAFE】
今回いただいたランチ

【デリプレート】
真上から時計回りで
- 黄ズッキーニのハーブソテー
- 長茄子の黒須生姜炒め
- チンゲン菜のにんにく醤油炒め
- 紫キャベツとパイナップルのラぺ
- フレッシュトマトとレモンバジル
- ゴーヤのピクルス
- 椎茸の豆乳ヴィーガングラタン風
- スイートコーンとベーコンのスパニッシュオムレツ
- 鶏つくねと新ジャガイモのトマト煮
- 沖縄風味噌汁(いなむるち味噌使用)
- 玄米ご飯
中央
- 大根の焼き餅~山椒とろろあん~
季節に応じた旬野菜を取り入れた数種類のデリを丹波焼の一皿に盛り合わせたカラダに美味しいRAWZEN FARMS CAFEのおすすめランチ!

【スイーツ】
神戸前開産米粉のレモンアーモンドケーキとピンクグレープフルーツのミニパンナコッタ
今回は『ベジタブルデリプレートランチ(ドリンク、スイーツ付)』1,650円をいただきました。
わたしはアイスコーヒーをチョイスしましたが選べるドリンクは・・・
- Speciality Coffee スペシャリティーコーヒー インドネシアゴッドマウンテン 〈Hot or Iced〉
- Earl Grey Tea アールグレイティ 〈Hot or Iced〉
- Orange Juice オレンジジュース
- Tomato Juice トマトジュース
ベジタブルデリプレートランチを食べた感想!

まず見た目が素敵!
丹波焼のお皿いっぱいにお料理が盛り付けてあります。
野菜が中心で全てのお料理が素材そのものの味が生かされています。
茄子とゴーヤは苦手なわたしですが、そんなことは忘れてしまいました。
調理法でこんなにも美味しくなる!というのが味わえます。
大根の焼き餅!
山椒とろろあんとの相性が良くてもっと食べたくなりました。
黄ズッキーニ!
シャキシャキしていて甘くて美味しくいただきました。
玄米ご飯!
玄米ってこんなに美味しい?こんなに美味しく炊ける?
沖縄風味噌汁!
少し甘めのお味噌です。
スイーツ!
あっさりしていてスイーツですが罪悪感がなくダイエット中でも食べても平気。

スタッフの方が各席に回ってきてくれます。
お料理の説明をしてくれて聞きたいことがあれば何でも教えてくれます。
大根の焼き餅のレシピも教えてくれました。
【RAWZEN FARMS CAFE】
メニュー



『湿を取り除き脾胃の働きを助け、気を巡らせてジメジメ梅雨を乗り切る』
高温多湿でムシムシし、なんとなく身体が重く、やる気が出なかったり、むくみが出たり、冷たい物を求め、胃が弱まり、食欲不振になりがちです。
この時期は脾胃(消化吸収を司る臓)が弱まるので大敵な湿を取り除き脾胃を健康にし、栄養やエネルギーを全身に運び、疲れにくい身体になるように食養生していきましょう!
身体を冷やす食べ物や飲み物、辛すぎるものや白砂糖の取り過ぎは身体を冷やしてしまうので、特に注意が必要です。
【水分代謝改善】
玄米、大豆、小豆、ズッキーニ、とうもろこし、カボチャ、すもも、アーモンド、ココア、茄子、メロン、スイカ…など。
【デトックス】
紫蘇、にんにく、味噌、里芋、ハチミツ、豆腐、苦瓜、空心菜、バナナ…など。
【消化吸収を良くする】
じゃが芋、山芋、ひよこ豆、枝豆、そら豆、オクラ、人参、鶏卵…など。
【気を巡らせる】
主に柑橘系、ハーブ類…など。
またこの時期の旬の野菜は身体を冷やす効果があるものが多く、取り過ぎには注意で、その場合は温性のニンニクや生姜、柚子胡椒などで味付けするとその効果が柔らかくなります。
味付けにも工夫がいりますね!
【RAWZEN FARMS CAFE】 Instagramより
今回は6月に訪問させていただいたので【梅雨の薬膳】でしたが、季節に応じた薬膳料理が味わえるようです。
ベジタブルデリランチもスイーツも日替わりでその時の旬!

季節ごとに食べてみたい薬膳料理です
メニューにあるQRコードを読み込むとデリメニュー内容を見ることができますよ!
【RAWZEN FARMS CAFE】
お店情報

営業時間 | ランチタイム(2時間制) 1部 11:00~ 2部 13:00~ カフェタイム 3部 13:00~ |
定休日 | 月曜日 |
予約可否 | 予約可 予約は前日の23:00まで!早めに! |
支払方法 | カード不可 電子マネー不可 |
席数 | 30席(テーブル席30席) |
個室 | 無 |
禁煙・ 喫煙 | 禁煙 |
駐車場 | 11台(お店の下側にあります) |
テイクアウト | あり |

お電話も合わせて100件以上/日の問い合わせを一人で受付しているため返信が遅くなる場合があるそうなのでDMでの予約がおススメですよ!
デトックスセルフウォーター

初めての方にはスタッフさんが親切にお店の説明をしてくれます。
まず室内入ったところに3種類のデトックスウォーターが置いてありセルフで飲み放題です。
訪問した日は柑橘系(ピンクグレープフルーツ、オレンジ?)とミント系でした。
その効果もしっかり教えてくれます。
お子さんは連れて行ける?
薬膳料理に日本庭園とかなり落ち着いて癒される空間です。
小さいお子さんが泣いてしまったり暴れてしまったりでは周囲に迷惑が掛かる可能性もあるかな?
ワンちゃんは同伴可?
テラス席ではワンちゃん同伴が可能です。
マナーパンツ、ウェアを装着を忘れずに!!!
居酒屋しっぽや
住所:大阪市淀川区東三国1-4-31
電話:06-6399-7869
営業時間:18:00~0:00
定休日:月曜日
料理:野菜調理、魚料理にこだわり、健康・美容めにゅーあり!ベジタリアンメニューあり!
この本に掲載されてます!

薬膳料理に興味がある方は機会があればぜひ!!