本当はサンルームが欲しい!!!
こんにちは!
突然ですがベランダの虫対策ってどうしていますか?
わたしは虫という虫が大嫌いでベランダに虫やセミが居ても素手で触ることができません。(触れないから放置です)
夏場は洗濯物を干すとき、取り込むときに蚊に刺されてイライラ!
洗濯物に付いたカメムシなど虫を払うのが必死!







冒頭でも叫んでいますが
本当はサンルームが欲しい!
しかしサンルームを取り付けるとなると多額が必要となるので無理・・・
なんとかならないものかと考えてベランダの開いている部分全体に防虫ネットを張ってみました。
- ベランダの虫(蚊)に困っている
- 洗濯物のプライバシー保護を考えている
- ベランダの防犯を考えている
【ベランダ虫対策】
準備するもの
準備するもの





防虫ネットは園芸用で金額も安いです。
- 防虫ネット
- 結束バンド
- 結束バンド固定具
- S字フック
- 突っ張り棒(※)
- 両面マジックテープ(両ファスナー)(※)















(※)突っ張り棒とマジックテープは手すりの開きがない場合は不要です。





【ベランダ虫対策】
防虫ネットの張り方
防虫ネットの張り方





防虫ネットは真ん中から張っていきます。





ネットがたるまないように結束バンドと固定具で屋根に固定していく!





手すり側は縦方向にたるまないように結束バンドで余分なネットを束ねてS字フックを使って固定する。





最後に結束バンドの余った部分を切り落とす!
出来ればネットの端はほつれ防止のため三つ折りでミシン縫いしよう!





布団は干せる?
手すりの拭き掃除は?
手すりの拭き掃除は?





完全に固定してしまうと布団を干すことも手すりの掃除をすることもできなくなってしまいます。
S字フックを使ったことで防虫ネットを開閉可能にしました。





屋根側には結束バンドを取り付けた固定具だけを貼り付けておく!





手すり側のS字フックを外して屋根側に引っ掛けることでネットを開けることができます!







布団を干すことも
手すりを掃除することも
可能です!!!
【ベランダ虫対策】
メリット&デメリット
メリット&デメリット





- 洗濯物を干したり取り込んだりするときに蚊に刺されなくなったこと!
- カメムシや蜂が洗濯物に付かなくなったこと!
- 外から洗濯物が丸見えではなくなったこと!
- 防雨対策になった!
- 防犯対策にもなった!
洗濯物を干したり取り込んだりするときに蚊に刺されなくなったことはもちろんですが、洗濯物に害虫が付かなくなったことは大きなメリットです。
外から洗濯物が見えづらくなったこともプライバシー保護としてはメリットですね。







女性の下着って外から見られたくないですよね!
少しくらいの雨なら防雨対策できています。
それから防犯対策!
泥棒さんは侵入に手間が掛かりそうな家には目星をつけないらしい・・・





- 布団が干しにくくなった!
- 掃除が少し面倒!
布団が干しにくくなりましたが元々布団乾燥機を使うのであまり気にしていません。
手すりの掃除も少し面倒になりましたが、ベランダ床が汚れにくくなったことはメリット!
ベランダ床が汚れにくくなったのでウッドパネルもいいかな!
【ベランダ虫対策】まとめ





とにかく虫が大嫌いで蚊に刺されるとイライラしてしまうのでベランダ虫対策として防虫ネットを張ってみました。
張る作業は簡単で安価(5,000円以下)で想像以上に快適になりました。
防虫が一番の目的でしたが他にもメリットがいっぱい!
- 防虫
- プライバシー保護
- 防雨
- 防犯
網戸と同じようなネットなので風通しは今まで通り!
サンルームじゃなくても網戸が付いてるベランダがあればいいな!と思います。