ご自宅に砂壁はありますか?砂壁はきれいですか?
我が家は築21年の戸建てです。
和室の砂壁の砂がポロポロ落ちてカビのような汚れが全体に広がっていました。
砂壁のデメリットとして経年劣化によって剥がれ落ちてきてしまうということがあります。
どうにかしたい!!!

そこで・・・考えたことは???
- 専門業者に依頼する・・・どこの業者に依頼すればいいのか分からず、費用も高い(10万円以上)、工期も思い通りにならないということで断念!
- DIYでクロスを貼る・・・一人ではできそうにないので断念!
- DIYで珪藻土を塗る・・・これならできる?!

リフォーム方法を考えた結果、わたし一人でもできそうな珪藻土を塗ることに決定!
YouTubeやインターネットで準備するものや、やり方を調べまくって、
実際に珪藻土を塗って失敗したことから得た注意点を紹介します。
- お金を掛けずに砂壁をリフォームしたい
- DIYにチャレンジしたい
- 珪藻土を塗ってみたい
砂壁の次は壁紙の上から珪藻土を塗りました

砂壁に珪藻土:準備したもの

最初にAmazonで購入したもの
- フジワラ化学 水系仕上塗材 珪藻土 壁材MIX バニラ 10kg
- フジワラ化学 内装用 古壁用強化アク止め材 アクドメール 4kg
- アイリスオーヤマ 養生 マスカー
- ペイントローラーセット 8本セット
- 多用途刷毛ペイントブラシ 6サイズセット
- 左官ゴテ 3点セット
- プラスチック盛板
- マスキングテープ 5本
はじめに準備したのが上記です。
はじめに準備したものでは不足で買い足したもの
- プレミアムクリーアップ 珪藻土壁材 3坪分
- アイリスオーヤマ 養生 マスカー
- 養生テープ 2本
- ハケ 2本
- 左官ゴテ
- フジワラ化学 ローラーで塗れるかんたん・あんしん珪藻土 10kg
- バケット
- ネット
いろいろな物が足りなくなって急遽ホームセンターで購入したものが多かった!
ハケと左官ゴテは、甥っ子が手伝ってくれたので甥っ子が使う分として追加購入しました。
ここでの失敗と注意点①
はじめに準備した【珪藻土壁材MIX】はコテやコテバケ、台所スポンジを使用して塗るタイプでローラーでは塗ることができなかったため、初心者のわたしにはかなり難しく時間が掛かりすぎました。
コテで塗ることに慣れてきたころに珪藻土が足りなくなりホームセンターに買いに行きましたが同じものが売ってなくて同じ会社のものを購入しましたが、【プレミアムクリーンアップ珪藻土壁材】は粉末の珪藻土で水で練って使うタイプ。
硬さ調節が難しく、練るのも力が必要でたいへんでした。
さらに珪藻土が足りなくなって別のホームセンターで【ローラーで塗れるかんたん・あんしん珪藻土】を購入!
インターネットで購入するより高かった。こちらはローラーを使用できるので本当に簡単に塗ることができました。
はじめに塗る面積を把握する=多めの珪藻土を購入しておくこと!
砂壁に珪藻土:塗装前の準備

- 砂壁のポロポロ落ちる砂をホウキなどで落としておく
- コンセントカバーを取り外して養生テープを貼り付ける
- 塗らない部分にマスキングテープとマスカーで養生する
ここでの失敗と注意点②
コンセントカバーを外して養生したのはいいのですが、もっとしっかり塗れば良かったと後悔!
塗らない部分にマスキングテープとマスカーで養生:しっかり養生しておかないと柱や畳に珪藻土がついてしまって拭き取るのがかなり大変でした。(柱はメラミンスポンジや雑巾で拭き取りはできましたが畳についてしまった珪藻土は完全に拭き取ることは出来ず、跡が残ってしまいます)


養生は過剰なくらいしっかりしておくこと!
一式揃っているので初心者には便利です!
砂壁に珪藻土:塗装前処理剤を塗る
アクドメールを塗ります。
アクドメールは、内装塗り替えの際の、大切な下地処理剤です。
美しい仕上げのために、上塗りの前にご使用ください。
アク、シミを止めると同時に下地も補強します。
フジワラ化学株式会社
二度塗りが基本で一度目は2倍の水で薄めて塗り、乾燥したらアクドメール原液をムラなく塗ります。
塗ったあとは最低24時間乾燥させます。
ここでの失敗と注意点③
アクドメールの原液を塗ったあとは若干のベタツキがあり、使用した道具はネットリしています。それをすぐに洗わないとハケやローラーが硬くなってしまい洗いにくくなりました。
アクドメールを塗ったあと、使用したハケやローラーなどの道具はすぐに洗うこと!
砂壁に珪藻土:やっと珪藻土を塗る

まずはじめに準備しておいた【珪藻土壁材MIX】を塗りました。
二度塗りなので一度目は薄く塗ります。はじめてのコテは難しい!
YouTubeなどで観ると簡単そうに見えますが、素人にはかなり難しいです。
はじめに準備しておいた【珪藻土壁材MIX】が足りなくなってしまったので急遽ホームセンターで【プレミアムクリーンアップ珪藻土】を購入!
粉末の珪藻土に水を入れて練るのはたいへんです。硬さ調整が難しく塗りながらの調整が必要でした。
さらに珪藻土が足りなくなったので別のホームセンターで購入した【かんたんあんしん珪藻土】を塗りました。
こちらはローラーで塗れるタイプでいちばん塗りやすかったけど、ホームセンターでの購入はインターネットで購入するより5,000円くらい高かった。
ここでの失敗と注意点④
本来はローラーで塗る予定であったのにハケで塗るタイプの珪藻土を購入してしまい、
コテ使いとマスキングのやり方が下手くそであったため、コンセント周りがうまく塗れていません。



塗りたい方法にあった珪藻土を購入する。
砂壁に珪藻土:塗り終わったあとの処理

マスキングテープを剝がします。
完全に乾く前に剥がす方法と乾いてから剝がす方法がありますが、乾いてしまう前に剥がすことをオススメします。
完全に乾く前に剥がす方法は、珪藻土が固まっていないのでマスキングテープが剥がしやすい。
反対に完全に乾いてから剥がす方法は、珪藻土が固まりマスキングテープが途中で破れてうまく剥がせないため、
カッターナイフで切りながら剥がさないといけません。
わたしは完全に乾いてから剥がしましたが、カッターナイフを使っても剥がしにくかったです。
ここでの失敗と注意点⑤
ほとんど乾いてしまってからマスキングテープを剥がした結果、マスキングテープの上で固まってしまった珪藻土が剥がれてはいけない部分まで一緒に剥がれてしまって下地が見えてしまってる箇所がある。

近いうちに補修するつもりですが、
かなり面倒です!

養生のマスキングテープは珪藻土が完全に乾く前に剥がすこと!
トイレの壁にも珪藻土を塗る

トイレの壁紙は2018年に100均のリメイクシートを貼りましたが年数とともに空気が入ってしまっていたのでリメイクシートを剥がして【かんたんあんしん珪藻土】をローラーで塗りました。
アクドメールを二度塗りしてから珪藻土を二度塗りしたのですが、珪藻土がある程度乾くまでトイレが使えません。
家族には今から2~3時間はトイレ使用できないことを伝えてから塗りましたがやっぱり使えないのは困ります。
完全に乾く前に使用可能としましたが、絶対に周りに触れないように注意してもらいました。


ここでの失敗と注意点⑥
急いで塗ったため、塗り残しがあります。
狭い部分を塗るのもたいへんでした。

トイレは家族が留守の間に塗って乾かす間は自分も出掛けること!
アンティーク調のホルダーがおしゃれです!
砂壁に珪藻土を塗ってみた!まとめ
はじめて珪藻土を自宅室内壁に塗ってみました。
かかった費用は約45,000円でした。
計画をしっかり立てていれば35,000円くらいで納まっていましたね!
(ホームセンターでの買い物が高かった)
結果的に失敗だらけのDIYとなってしまいましたが、緑色の砂壁が真っ白な珪藻土の壁に変わり部屋全体が明るくなりました。
普段、掃除できていない鴨居や柱などもていねいに拭き掃除ができました。
次の長期休暇中にはリビングの壁(クロス)に今回の失敗を繰り返さないように注意して
【かんたんあんしん珪藻土】を塗りたいと考えています。
- はじめに塗る面積を把握する=珪藻土を多めに購入しておくこと!
- 養生は過剰なくらいにしっかりしておくこと!
- アクドメールを塗ったあと、使用した道具はすぐに洗うこと!
- 塗りたい方法にあった珪藻土を購入すること!
- 養生のマスキングテープは珪藻土が完全に乾く前にていねいに剥がすこと!
- トイレは家族が留守の間に塗って、乾かす間は自分も出掛けること!

教訓!!
DIYは楽しいけれど計画をしっかり立ててから行うようにする!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
