『トクホ』の飲料や食品の原材料となっている食物繊維【難消化性デキストリン】を知っていますか?
健康管理やダイエット目的で『トクホ』飲料を飲む方が多くなっています。
この記事では【難消化性デキストリン】の粉末を紹介します。
高いトクホ飲料を購入しなくてもお財布に優しく何でもトクホ化してしまうかもしれない白い粉末!
興味ないですか?
わたしは数年前から【難消化性デキストリン】粉末を毎日摂っており、50歳を超えても健康診断での評価はAを継続しています。
すべてが【難消化性デキストリン】の影響ではありませんが、健康管理面としては役立っているはず!
- 【トクホ】飲料を購入している人
- 健康管理・ダイエットに興味がある人
【難消化性デキストリン】とは?
【トクホ】とは?
【トクホ】とは?





【難消化性デキストリン】とは
とうもろこし等の天然デンプンから生まれた食物繊維で消化しにくいデンプン!
詳しくは・・・
難消化性デキストリンというのは、とうもろこし等の天然のデンプンから生まれた食物繊維です。
粘性や甘味は少なく、ほぼ透明。耐熱性・耐酸性に優れているのが特徴です。また、ミネラルの吸収を阻害しないため、さまざまな食品に応用されています。
難消化性デキストリンは、日本人の食生活が欧米化し、食物繊維の役割が重視されるようになったため、不足しがちな食物繊維を補う目的で作られた背景があります。
難消化性デキストリンは読んで字のごとく、「消化しにくいデキストリン」ということになりますが、その性質を活かして、私たちのカラダで多くの働きをしています。
引用元:大塚製薬
食物繊維は厚生労働省の食事摂取目安で定められた第6の必須栄養素です。
野菜や果物、豆類、キノコ類、海藻類、玄米やライ麦など全粒穀物に豊富に含まれていて成人男性で1日当たり19g以上の食物繊維摂取が望ましいとされています。
しかし現代人の食生活では1日当たり5~10gほどが不足しているといわれています。
【トクホ(特定保健食品)】とは
トクホ(特定保健用食品)とは
生理学的機能などに影響を与える保健機能成分を含む食品で、消費者庁長官の許可を得て特定の保健の用途に適する旨を表示できる食品です。
特定保健用食品に含まれる保健機能を有する成分を「関与成分」といいます。通常、特定保健用食品は有効性・安全性を消費者庁が個別に審査します。有効性の証明として、査読付きの研究雑誌に掲載されることが条件となっています。また定められた試験機関によって関与成分の含有量の分析試験も行われます。こうした審査を経て認可された食品は特定保健用食品として【図1】のマークと、特定の保健機能について表示することができます。
引用元:厚生労働省





【難消化性デキストリン】
うれしい5つの効果!
うれしい5つの効果!





【難消化性デキストリン】の健康管理やダイエットに役立つ嬉しい5つの効果があります。
- 糖質の吸収抑制
- 脂肪の吸収抑制
- 便秘改善
- 内臓脂肪が減少
- ミネラルの吸収促進
すべてが揃えば嬉しい限りですね!
①糖質の吸収抑制





小腸が吸収する糖の量を抑えることが出来る。
食事から摂った糖質は小腸で消化され、吸収されて肝臓に送られます。単糖類や二糖類と一緒に難消化性デキストリンを摂取させたラットおよびヒトを対象としたいくつかの試験では、難消化性デキストリンは単糖類のブドウ糖(グルコース)や果糖(フルクトース)の吸収には影響を及ぼさないが、二糖類の麦芽糖(マルトース)の消化・吸収には影響を及ぼし、食後血糖値の上昇を抑えました。食事と一緒に難消化性デキストリンを摂取させたヒト試験では、でんぷんの消化過程で生成される麦芽糖の消化を抑制することで食後の血糖値の急激な上昇を抑えることが確認されています。
引用元:大塚製薬
②脂肪の吸収抑制





食後の中性脂肪の上が抑えられる。
難消化性デキストリンを食事とともに摂取すると、食事に含まれる脂肪の吸収は遅延し、食後血中中性脂肪の上昇は緩やかになりました。
引用元:大塚製薬
③便秘改善





【難消化性デキストリン】には便通を良くする効果があります。
難消化性デキストリンは、腸内細菌叢(ちょうないさいきんそう)を改善するなど、整腸作用と関わりのある生理作用があることもわかっています。
難消化性デキストリン摂取により糞便量および排便回数が増加したことが、ヒト試験では報告されています。
難消化性デキストリンを1日5gまたは10g摂取することで、排便回数と糞便量が増加し、便の性状と排便後の感覚が良好になったという結果も報告されています。
引用元:大塚製薬
④内臓脂肪が減少





内臓の脂肪量が抑えられる
BMI 23以上の成人男性36名が難消化性デキストリン9gを含む茶飲料あるいは含まない茶飲料を摂取した試験で、難消化性デキストリンを摂取した場合、内臓の脂肪量および食後の血中中性脂肪値は有意に抑えました。
引用元:大塚製薬
内臓脂肪は生活習慣病の原因にもなるので気をつけないといけません!
⑤ミネラルの吸収促進





難消化性デキストリンはCa(カルシウム)、Mg(マグネシウム)、Fe(鉄)、Zn(亜鉛)の吸収を促進することが動物実験で確認されました。また、血液中の鉄成分が低値の女子大生が難消化性デキストリンを4週間毎日15g摂取した試験では、血清鉄の値が上昇し、改善が認められました。
引用元:大塚製薬
ダイエット中にはミネラル不足になることが多々あります。
ミネラルが不足すると貧血や肌荒れなど美容や健康に悪影響を及ぼしてしまいます。
【難消化性デキストリン】を摂取することでミネラルの吸収率が向上します。
【難消化性デキストリン】が
原材料のトクホ飲料
原材料のトクホ飲料





メーカー | 品名 |
コカ・コーラ | からだすこやか茶W |
コカ・コーラ | 綾鷹 特選茶 |
ASAHI | からだ十六茶 |
サントリー | ペプシストロングゼロ |
KIRIN | キリンメッツコーラ |
セブンプレミアム | そのまま飲める炭酸水プラス |
代表的な飲料(数品種)をピックアップしました。









どうですか?
知っている品名ばかりですよね!
【難消化性デキストリン】
粉末で購入可能
粉末で購入可能





粉末の【難消化性デキストリン】はたくさん売っています。
ドラックストアでも売られてるので、見たことがあるかもしれませんが少しだけ紹介します。









わたしが愛用しているのは
『バブルスターのLOHAstyle』
バブルスター『LOHAstyle』

どこかのサイトで難消化性デキストリンの事を知り、健康に良さそうと思い購入しました。
約半年間、脂っこい食品の調理時や、ご飯を炊く際に混ぜたり、水に溶かして食前、食後に飲んだりしましたが健康診断で良い結果は全く出ませんでした。気休め程度だと思います。効果が高いなら凄い話題になるはずです。
個人的にレモンやお酢の方が効果が高かったです。
やはり日頃の食事と運動が大切だと思います。
ジッパー部に湿気があると粉が付着してベタベタになり、ジッパーが閉まらなくなります。少しでも濡れた手やスプーンは入れない、熱調理中のものに直接袋から、かけない様にすると良いです。
少しでもベタ付いたらキッチンペーパーでしっかり拭くと再度チャックが閉まるようになりました。

100均のソースボトルを買って、いつもそれに入れて使っています。食卓に置いておくと何かを飲む時に振り入れれば良いので手軽です。
毎日摂り続けていると身体が慣れてしまうのか変化を感じなくなるので、こちらとイヌリンなどを交互に摂るようにしています。
味も変わらず、すぐ溶けます。
便通が良くなる事が多いです(個人の感想です)

低血糖症を起こしやすくて困っていたところ、栄養士さんから難消化性デキストリンを摂ると良いという指導を受けて購入しました。他にも類似品が多数あり悩みましたが、①小麦ではなくとうもろこし由来②溶けやすい③合成甘味料・添加物不使用 という点に魅かれこちらの商品を選びました。無味無臭に近いので、牛乳に混ぜたり食事に直接ふりかけて摂取していますが、味が変わることがないので助かっています。この商品を摂
大塚製薬『賢者の食卓』

これを食事と共に飲んで、30分~1時間ほど経つとお腹の中にガスがボコボコ発生してきます。家ならまだしも外出先だととても困ったことになります。ブーブー-3です。

自分は小太り気味なので、最近は中性脂肪に効果があるDHAの魚エキスが入ったサプリと、こちらの商品を飲んでいます。
効果としては、自分にはありました。
今まではそこまで規律正しく食事を摂っていなかったが、規律正しく心掛け摂取することが前提条件だと思いますがね。
太りにくくなり、痩せやすくなったと思います。いや、なりました。
三ヶ月あれば実感できると思います。
総評としては、規律正しくして摂取すれば期待値は高いでしょう!
ヘルシーカンパニー『難消化性デキストリン』

まったく効果を感じられませんでした。
食物繊維という事なので、かなり長期間摂取していれば何らかの病気予防効果はあるのかも知れません。
即効性の痩身効果は無いと思います。

飲み続けてから3か月。飲み方は、毎朝、コーヒーにシュガーポットで2回から3回分を入れて飲んでいますが、5キロ体重が落ちました。
もちろんヨガやジムにも通っていますし、黒酢も飲み、カロリー○イトを使ったりはしていますが、
今まで通り食べて、飲んでの結果です。
無味無臭ですし、嫌な感じはありません。お腹は最初、量が定まらなかった頃、ゆるくなりましたが、今は、快調です。なくなったら、もちろんリピします。141人のお客様がこれが役に立ったと考えています

飲み続けてから3か月。飲み方は、毎朝、コーヒーにシュガーポットで2回から3回分を入れて飲んでいますが、5キロ体重が落ちました。
もちろんヨガやジムにも通っていますし、黒酢も飲み、カロリー○イトを使ったりはしていますが、
今まで通り食べて、飲んでの結果です。
無味無臭ですし、嫌な感じはありません。お腹は最初、量が定まらなかった頃、ゆるくなりましたが、今は、快調です。なくなったら、もちろんリピします。141人のお客様がこれが役に立ったと考えています
【難消化性デキストリン】
摂取方法
摂取方法
トクホなどのお茶や水に使われている【難消化性デキストリン】ですが、直接お茶に入れたり、水に溶かしたり、料理やコーヒー、スープなどに溶かすことによって摂取することが出来ます。
一日の摂取量の目安は5g~10g程度ですが少量から始めることをお勧めします。
実際に冷たい水に溶けます。










専用スプーン1杯で約5~10gです










画像は約120ccの冷水を使用しましたが温度も量も関係ありません。
冷水でも溶けるということです。





顆粒がなくなるまであっという間です。





無味無臭です。
このまま飲んでも味もニオイもしません。
普通の美味しい水です。









わたしは毎日お味噌汁に溶かして飲んでいます。
【難消化性デキストリン】
粉末コストパフォーマンス!
粉末コストパフォーマンス!





気になるコストパフォーマンスは?
バブルスター『LOHAstyle』500g(1,000円)で比較してみます。
いつも飲んでいるコーヒーやお茶、水などに10g入れると50杯分!
トクホ飲料は500mlあたり150円前後です。
トクホ飲料150円×50本=7,500円
7,500円-1,000円=6,500円









6,500円もお得です。
【難消化性デキストリン】
粉末による何でもトクホ化!まとめ
粉末による何でもトクホ化!まとめ
【難消化性デキストリン】の健康管理やダイエットに役立つ5つの効果!
- 糖質吸収抑制
- 脂肪吸収抑制
- 便秘改善
- 内臓脂肪減少
- ミネラル吸収促進
雑誌(STORY)の特集にも掲載されました。
【難消化性デキストリンダイエット】として1カ月続けた結果、2.2kgのダイエットに成功したそうです。
毎朝、コーヒーなどに入れて飲むだけの手軽さがGOOD。2週間後からはお通じがよくなりました。少しずつ体重が減っていくのが嬉しくて、お菓子や甘い物は控えて健康的に過ごそうという意識に変わりました。
引用元:STORY
わたしは特別な運動や食事制限をしていませんが、この【難消化性デキストリン】を毎日摂取することで健康を維持しています。(年に2回の健康診断でもオールA判定といっても過言ではない!)









まだ高価なトクホのお茶や水、コーラなどを買いますか?
これだけに頼るのではなく
運動と野菜の摂取も忘れずにね!
わたしが購入している
【難消化性デキストリン】