
生協の宅配「おうちCO-OP(おうちコープ)」は
みなさんご存じだと思いますが、
CO-OP共済がおトクってこともご存じですか?
宅配を利用されている方なら
生協の組合員になっているのでCO-OP共済に加入することができます。
(健康状態によっては加入できない場合もあります)
わたしは、子供たちが小さいころからCO-OP共済に加入してます。
すでにほかの学資保険に加入していたのですが、
【個人倍書責任保険】に魅力を感じて加入しました。
プラス140円で加入できる保険です。
(詳しくはあとで説明しましょう)
2020年12月に娘が急性扁桃炎で入院した時、CO-OP共済の請求手続きが簡単で入金がすごく早く助かったのでご紹介します。
- お子さんのいる家庭
- 最近結婚した
- 子供が生まれる(生まれた)
- できるだけ安く保険に加入したい
- ケガや病気以外の保険にも加入したい
もくじ
わたしが加入しているコースは

CO-OP共済たすけあい ジュニア20
(J1000コース)
(J1000コース)
息子は高校生なのでJ1000コースです
- 入院1日目から日額6,000円の保障!
1日目から360日分入院保障があるから安心
子どもの平均入院日数は8日程度ですが長期にわたって入院する可能性もあります。 - ケガ通院は1日目から日額2,000円の保障!
子どもの場合共済金お支払いの約72.7%がケガ通院 - 入院をともなわない“日帰り手術”からOK!
※共済事業規約に定める支払対象手術を受けた場合
加入できる年齢/性別 | 0歳~19歳/男性・女性 |
保障期間 | 満20歳の満期日まで |
月掛金 | 1,000円 |
病気入院・事故(ケガ)入院 (1日目から360日分) | 日額6,000円 |
事故(ケガ)通院 (事故日から180日以内 1日目から90日分) | 日額2,000円 |
手術 (共済事業規約に定める支払対象手術を受けた場合) 手術内容により金額が変わります | 5・10・20万円 |
長期入院 (270日以上連続した入院) | 36万円 |
事故後後遺障害(注1) (事故日から2年以内の所定の後遺障害状態) 障害の程度に応じて金額が変わります | 14~350万円 |
病気死亡・重度障害(注2) | 100万円 |
事故死亡・事故重度障害(注2) (事故日から2年以内) | 上記にプラス 50万円 |
親死亡・親重度障害(注2) (扶養者を含む) | 4万円 |
扶養者事故死亡・扶養者事故重度障害(注2) (事故日から2年以内) | 100万円 |
(注1)事故により支払い割合が100%の後遺障害となった場合には、この表の事故後遺障害の最高金額と、事故死亡・事故重度障害の金額を合算としてお支払い。
(注2)労働者災害補償保険法施行規則の障害等級表の1級、2級、3級の②③④の状態。
CO-OP共済たすけあい 医療コース
(V1000コース)
(V1000コース)
娘は20歳を超えているので自動更新でV1000コースです。
- 入院1日目から日額2,000円の保障!
短期入院でも1日目から保障があるから安心 - ケガ通院は1日目から日額1,000円の保障!
ちょっとのケガが生活の負担になることがある - 入院をともなわない“日帰り手術”からOK!
※共済事業規約に定める支払対象手術を受けた場合
加入できる年齢/性別 | 0歳~満64歳/男性・女性 |
保障期間 | 満65歳の満期日まで |
月掛金 | 1,000円 |
病気入院・事故(ケガ)入院 (1日目から184日分)(注1) | 日額2,000円 19歳まで:1~360日分 20歳から:1~184日分 |
事故(ケガ)通院 (事故日から180日以内 1日目から90日分) | 日額1,000円 |
手術 (共済事業規約に定める支払対象手術を受けた場合) 手術内容により金額が変わります | 1・2・4万円 |
長期入院 (270日以上連続した入院) | 12万円 |
事故後遺障害(注2) (事故日から2年以内の所定の後遺障害状態) 障害の程度に応じて金額が変わります | 2~50万円 |
病気死亡・重度障害(注3) | 10万円 |
事故死亡・事故重度障害(注3) (事故日から2年以内) | 上記にプラス 50万円 |
住宅災害(火災等・風水害等) 一部焼壊(20万円以上の被害)・ 床上浸水/半焼・半壊/全焼・全壊・流失 | 3・15・30万円 |
(注1)V1000コースは発効日における年齢が0~満19歳の場合、満20歳の満期までは1入院について360日分で保障、それ以降は184日分の保障となります。
(注2)事故により支払い割合が100%の後遺障害となった場合には、この表の事故後遺障害の最高金額と、事故死亡・事故重度障害の金額を合算としてお支払い。
(注3)労働者災害補償保険法施行規則の障害等級表の1級、2級、3級の②③④の状態。

請求から支払いまで

12月4日~9日まで娘が急性扁桃炎で入院して退院、CO-OP共済に連絡してから共済金入金までの流れはこんなにスピーディーでした!
12/4から6日間の入院をしました
コープ共済センター(コールセンター)へ入院して退院したことを連絡する。
電話で内容確認後に書類が送られてくる
記入部分が分かりやすいようにしてくれていたので簡単でした
記入した書類と病院の領収証・診断書のコピーを一緒に提出(郵送)
共済金の振り込みあり
その後金額の明細が記載された『お支払い通知』が届く
コールセンターへ連絡してからわずか11日で共済金が振り込まれました。
入院費を病院へお金を支払っているので迅速な対応をしてもらえたのは助かりました。

掛け金が少なく入院日数も6日間と短期間だったので
12,000円でしたが助かりました!
CO-OP共済商品いろいろ

わたしは『たすけあいジュニア20コース』と
『たすけあい医療コース』に加入していましたが
このほかにもたくさんコースがあります。
- 《たすけあい》ジュニア20コース
- 《たすけあい》女性コース
- 《たすけあい》医療コース
- 《たすけあい》ベーシックコース
- 《あいぷらす》満18歳~満60歳の方が加入できるプラン
- 《あいぷらす》満60歳~満70歳の方が加入できるプラン
- プラチナ85
- 《ずっとあい》終身医療
- 《すっとあい》終身生命
- 《新あいあい》
- 火災共済+自然災害共済
個人賠償責任保険(臨時費用補償及び賠償事故解決特約)

日常生活における偶然な事故で、他人にケガをさせたり、他人の物を壊したりしたことで、法律上の賠償責任を負った場合に、1事故につき3億円を上限として支払われる保険
1世帯の1人が加入すれば家族全員を保障
月額140円で保障額は最高3億円
- 親子でキャッチボールをしていて他人の家のガラスを割った
(友だちとキャッチボールをしていた場合は、本人の責任分のみお支払い) - 自転車に乗っていたところ、ハンドル操作を誤り、通行人にぶつかりケガをさせた
(過失割合に応じてお支払い) - 誤ってベランダから物を落としてしまい、通行人にケガをさせた
- 鎖につないでいた犬の首輪がはずれて通行人に噛みついてケガをさせた
- 買い物中、手にした商品を誤って落として壊した
- マンションで洗濯中にホースがはずれ、階下の家に損害を与えた
- 他人から借りた物、預かっている物に対する賠償責任
(知人から借りたカメラを落として壊しり、自宅でレンタルDVDを踏んで壊した)
- 仕事中に、その業務の遂行に起因する賠償責任
(アルバイト中、料理をこぼして、客の服を汚した) - 自動車やバイクの所有、使用、管理に起因する賠償責任
- 同居している親族に対する賠償責任
個人賠償責任保険が追加できる保険は、たすけあい各コースとあいぷらすの一部コースに追加で加入することができる!

子どもっていつどこでなにがあるか分からないからプラス140円でこの保障はありがたい!
これが一番の魅力で加入していた!といっても過言ではありません。
CO-OP共済 加入手続きの流れ

近くの生協窓口(店舗または宅配センター等)に申し出る
ホームページでも資料請求可能
居住地域の生協の組合員になる
資料請求よりきょうさいの資料と併せて請求することが可能
(すでに【おうちCO-OP】に加入していると不要)
申し込むプランを決めて、加入申込書に必要事項を記入する。
「契約にあたってご了承いただきたいことがら」を読み、了承したうえで契約者印と重要事項の確認印を捺印する
(注)告知事項は正しく回答する。健康状態によっては加入できない場合もある
加入申込書を生協窓口(店舗または宅配センター等)に提出
後日、加入申し込みの手続きが完了したことを知らせる「初回掛金口座振替のお知らせ」が郵送で届く
(注)加入申込書の控えは共済証書が届くまで保管する
指定口座より初回掛金の振り替え
掛金の振替日は生協により異なる
初回掛金を振り返られた日の翌日午前0時から保障開始
共済証書は初回掛金が振り替えられてから約2~3週間後に郵送される。
到着したら契約内容を確認する
個人賠償責任保険は、初回掛金が振り替えられた日の翌日から保障開始
《あいぷらす》がんの特約は、責任開始日から保障開始
CO-OP共済 割戻金

CO-OP共済は100%掛け捨てではありません。
毎年3月20日に決算を行い余剰金の一部を契約者に割戻金として還元されます。
割戻年度 | 2018年度 | 2017年度 | 2016年度 | 2015年度 | 2014年度 |
据置利率 | 0.06% | 0.10% | 0.10% | 0.15% | 0.15% |

割戻金は減ってますが、少しでも戻ってくると嬉しい!
いちばん最近では4,429円の割戻がありました
(2,140円×2人分-4,429円=21,251円)
1か月2人分で約1,770円になりました
CO-OP共済 口コミ
入ってて良かった【CO-OP共済】まとめ

掛け金が安く家計に優しい【CO-OP共済】
- お子さんのいる家庭
- 最近結婚した
- 子供が生まれる(生まれた)
- できるだけ安く保険に加入したい
- ケガや病気以外の保険にも加入したい

いちばんのオススメは
【個人賠償責任保険】です。
✙140円で安心保障はありがたい!

最後まで読んでいただきありがとうございました。